公益財団法人 日本交通管理技術協会
自転車の安全
TSマーク
TSマークとは
   
  TSマークに関するQ&A
  ・ポスター(PDF)
 緑色TSマークポスター
 赤色TSマークポスター
 点検整備促進ポスター
 
自転車安全整備店検索
自転車安全整備制度
  自転車安全整備店とは
   自転車安全整備店
  自転車安全整備店
   自転車安全整備店(士)
  ・点検更新お知らせ用
ハガキテンプレート
 (表面裏面
自転車安全整備士とは
   整備士之証再交付申請書
自転車安全整備
        技能検定
  受験案内
自転車通学安全モデル校
  新着情報
  指定基準、
     推薦手続きのご案内
  指定校一覧
全国自転車安全利用モデル企業
TSマーク貼付に対する助成金交付制度等制定自治体
  自転車安全利用条例制定自治体
自転車の安全で
       正しい乗り方
   
 
 
 
 
福岡県立久留米筑水高等学校
指定日 令和7年6月1日
 
(所在地)

〒839−0817

福岡県久留米市山川町1493

(電     話)0942−43−0461

福岡県立久留米筑水高等学校のホームページはこちら
福岡県立久留米筑水高等学校の取組み紹介
毎年、久留米警察署を主とした関係機関から講師を招聘し、全教職員および全校生徒に対して、自転車交通安全講習を実施しています。また、毎年6月、11月に、教職員、保護者、生徒会が合同で、あいさつ運動、交通安全指導を行ったり、秋の交通安全県民運動「秋の交通安全フェアin久留米」に参加するなど、日ごろから交通安全に対する高い意識をもって、熱心に取り組んでいます。
生徒の約半数近くが、自転車通学をしています。自転車通学生は、@自転車通学許可願を提出A通学許可証を貼付した者B自転車保険に加入した者C雨天時は雨具を着用D自転車乗車用ヘルメットを必ず着用などを定め、全ての条件を満たした場合に自転車通学を許可するなど、生徒が安心して通学できるように徹底して努めています。
福岡県教育委員会が主催している「令和6年度学校安全総合支援事業実践校」に指定されました。また、令和6年9月には福岡県警察本部から、自転車利用時のヘルメット着用を積極的に取り組む学校として「自転車ヘルメット着用推進モデル校」に指定されました。

【交通安全指導】

【秋の交通安全フェアin久留米】

「自転車通学安全モデル校」指定校一覧はこちら
 

サイトマップ お問い合わせ