公益財団法人 日本交通管理技術協会
 
調査研究開発
調査研究開発TOP
調査研究開発事業計画
調査研究開発実施結果
ベースの作成及び提供
交通管制センターの設計
技術情報
 
信号機って?
 
信号機の役割
 
交通整理ABC
 
点、線、面の交通整理
 
Q&A
 
「信号機なんでも読本」
の紹介および頒布
 
日本の交通管制
 
交通管制システムの
構成
 
交通情報収集装置
 
信号制御装置
 
情報提供装置
 
広域交通管制システム
 
警察によるITS
位置情報の提供
交差点の位置情報等の提供
特定商取引に関する表記
 
 
 
 
 
 

技術情報

交通管制システムの構成

交通管制システムは、道路交通の安全と円滑を基本とし、交通管理を一元的に行うために、警察が設置し運用するものです。交通管制システムでは、次の機能を持っています。

情報収集

1.交通量を計測する車両感知器などにより交通情報を収集する。

交通管制システムの構成 交通管制システムの構成

◇ヘリコプター ◇パトカー ◇警察官  ◇光ビーコン


制御

2.収集した交通情報に基づき、交通信号機を制御する。

交通管制システムの構成 交通管制システムの構成

◇歩行者信号機(待ち時間表示装置付 ◇交通信号機


情報提供

3.フリーパタン式交通情報板や路側通信、ラジオ放送などを通じてドライバーへ交通情報を提供する。

交通管制システムの構成 交通管制システムの構成 交通管制システムの構成

◇フリーパタン式交通情報板 ◇路側通信装置 ◇カーナビ車載装置


分析

4.交通管制センターから現場の警察官へ指示を行う。また、収集した情報を将来の交通管理に役立てる役割も負っています。

交通管制システムの構成

◇交通管制センター



サイトマップ お問い合わせ